使い方
FS!QRの基本的な使用方法
🌟 サービス概要と特徴
FS!QRはブラウザだけでファイルを簡単に共有できるサービスです。IDとパスワードを利用して一時的にファイルを保管し、QRコードやURLで共有できます。
🎯 想定用途
大学の共同作業や勉強会など、ユーザー同士が迅速にファイルを交換したい場面でご利用ください。プレゼンテーション資料の共有、グループワークでの資料交換、授業での課題提出など、様々な場面で活用できます。
🛡️ 安全な使い方
公開したくない情報を含むファイルをアップロードする際は、第三者にパスワードを知られないようご注意ください。また、共有するQRコードやURLの取り扱いにもご注意ください。
📚 使い方チュートリアル
QRコードでファイル共有
/fs-qr
にアクセスし、共有したいファイルを選択してアップロードします。- アップロード完了後、ダウンロード用URLとパスワード、そしてアクセス用のQRコードが表示されます。
- 受け取る相手はQRコードをスマートフォンなどで読み取り、表示されたURLにアクセスします。
- 画面の指示に従ってパスワードを入力すると、ファイルのダウンロードが開始されます。
ノート共有
/note
で任意のルーム名を入力しノートルームを作成します。作成後にアクセス用QRコードが表示されます。- 参加者はQRコードを読み取るかURLを開いてルームに入り、ノートを編集します。
- 編集内容はリアルタイムで全員に反映され、自動的に保存されます。
グループ共有
/group
で共有用ルームを作成すると、ルームURLのQRコードが表示されます。- メンバーはQRコードを読み取ってルームに参加し、ファイルをアップロードまたはダウンロードできます。
- ルーム内のファイルは一定期間後に自動削除されるため、一時的なやり取りに適しています。
🔐 セキュリティと暗号化の説明
アップロードされたファイルは暗号化された状態でサーバーに保存され、一定期間後に自動的に削除されます。通信はHTTPSで暗号化されており、データの安全性を確保しています。
💡 使用上の注意点
- ファイルサイズ制限: 大きなファイルのアップロードには時間がかかる場合があります
- 保存期間: ファイルは一定期間後に自動削除されます
- パスワード管理: パスワードは安全に管理し、必要な相手にのみ共有してください
- ブラウザ対応: 最新のブラウザでのご利用を推奨します